はじめに
掃除ってこんなに大変だったっけ?と感じたことはありませんか?
ここでは、部屋を綺麗に保ちやすくするための5つの秘訣をお教えします。
掃除がしやすい部屋の条件
まず、掃除がしやすい部屋の条件についてお話ししましょう。
掃除がしやすい部屋とは、シンプルで物の少ない部屋のことです。
あなたの部屋を見てみてください。
引っ越したばかりの空っぽの部屋と比較して、どちらが掃除しやすいかを考えてみてください。
答えは自明ですね。
そう、何もない状態の部屋が圧倒的に掃除がしやすいわけです。
現実的には全てを取り除くわけにはいきませんが、理想を目指して少しずつでも近づけていくことが大切です。
掃除がしにくい部屋の特徴
掃除がしにくい部屋の3つの特徴を挙げてみましょう。
床に物が散らばっている
床に物が散らばっていると、掃除が大変になります。
掃除機をかけるたびに物を移動させ、終わったらまた戻す必要があります。
これには時間と労力がかかりますし、物にもホコリが溜まりやすいのです。
テーブルやソファが物で溢れている
テーブルやソファが物で溢れていると、掃除を始める気になりにくくなります。
常に物で溢れていると、綺麗にしてもその変化が感じられにくく、満足感が得られません。
電気製品の配線がごちゃごちゃしている
配線が乱雑になっていると、その様子見るだけで掃除がしにくそうだなと感じてしまいます。
実際には配線周りはホコリが溜まりやすく、掃除を行うことが必要です。
部屋を常に清潔に保つための5つのポイント
以下に、部屋をいつも綺麗に整え、掃除がしやすくするための5つの実用的な方法をご紹介します。
1.床を常に空ける
床に物を置かないようにすることで、掃除機をかける際に障害物が減り、掃除が楽になります。
これにより、物にホコリが付着するのも防げます。
2.テーブルやソファに物を置かない
テーブルやソファの上を常に片付けておくことで、掃除に取りかかるモチベーションが上がり、掃除後には空間が一層すっきりします。
補足
物の定位置を決め、それを守る意志が必要です。
最初は大変かもしれませんが、慣れてくれば自然と続けられるようになります。
3.電気製品の配線を整理する
配線を整理して床に直接置かないようにすることで、ホコリがたまりにくくなり、掃除が手間なく行えるようになります。
4.マットの使用を見直す
玄関やトイレ、キッチン、リビングのマットの必要性を考え直してみましょう。
マットはホコリや汚れがたまりやすく、清掃の手間が増えます。
5.家族全員の協力を得る
家の清掃は家族全員の協力が必要です。
家族にも参加してもらうために、物の定位置を示し、継続して協力を促していくことが重要です。